素材の黒皮を生かし、錆から保護するためにクリアー塗装しています。 |
電飾の文字看板です。少ロットの色合わせにも対応致します。 |
百貨店フロア案内サイン。ベースの黒を焼付け塗装しました。 |
薄い色は染まりが悪い為、中塗りを入れて仕上げます。 |
消火栓のボックスです。赤に塗装する事が多いのですが、今回は壁の色に合わせるのでしょうか。 |
静電塗装です。噴霧化させた塗料を負極に帯電させ、正極の塗装物に塗着させる方法です。塗料が、塗装物に回り込んでいるのが分かると思います。 |
スーパーのレジポールです。上の部分に各レジの番号をセットします。 |
写真では分かりにくいですが、お客様ご指定のブロンズに調色し、焼付け塗装しました。 |
デスクの色に合わせ、サイドに置く既製のゴミ箱を焼付け塗装しました。色替えも承ります。 |
細かい部品は特注のフック使用します。 |
手すりを取り付ける金物です。錆が出ないようにメッキの上に焼付け塗装しました。メッキは塗料の食いつきが悪いので、バインダーを下塗りします。 |
錆びた鉄板のように(右2枚)青銅のように(左2枚)加工する塗装もお任せ下さい。 |
鋳物のガス灯です。長さが3,500oありますが
斜めにする事によって乾燥炉(白河工場)に入ります。この様に棒状の製品であれば、4,200o位の物まで焼付け塗装ができます。 |
ショーウィンドウの装飾金物です。黒に焼付け塗装しました。 |
個人のお客様の自転車フレームを焼付け塗装しました。
弊社では、ご趣味の品物も一点から承ります。(自転車、バイク等の分解はできません。) |
この製品は、高さ1,600×幅1,550×奥行き1,500(単位o)あります。
弊社の乾燥炉(白河工場)は高さ3,000×幅3,000×奥行き1,500ありますので
これより大きな品物でも焼付け塗装が可能です。 |
樹脂製のボールです。パール塗装をかけました。
焼付けできませんので、2液型ウレタン樹脂塗料を使用しました。 |
黄色は染まりが悪く、中塗りに白を塗装することによって本来の色がでます。 |
海岸線やリゾート地などの、おしゃれなレストラン前に設置される篝です。
直火使用で高温になる為、耐熱塗料(黒)を使用しています。 |
塗膜に凹凸模様ができる、ハンマートン塗装です。
その他、レザートン(ゆず肌)等、模様塗装もご相談下さい。 |